ウワサの賛否両論弁当を食べてみた<駅弁>
2016年01月05日
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は雪が少なくありがたいですね
今回は年末年始で帰省中に食べた駅弁ネタです
東京駅のグランスタで駅弁を探している時に見つけたこちら

賛否両論弁当
"No.1"の文字が力強い!

恵比寿「賛否両論」の笠原将弘氏監修のお弁当。

とってもシンプルなパッケージがあんまり駅弁っぽくないですよね

包みを開けると紙製ではありますが立派なお弁当箱。
お店の人気メニューを一口サイズにして詰めてあるなんて食べるの楽しみ

お品書きの種類がすごい
ちょっと揚げ物が多めかな?

じゃじゃ~~~ん


何から食べて良いかすっごく迷ったのですが、鯛めしから食べちゃいました。
冷めているのにモチモチしておいしくいただけました。
私が特に気に入ったのは「里芋れんこん黒胡麻煮」と「白菜の和風コールスロー」。
黒胡麻煮は山椒香りもあって美味しかったし
コールスローはしっかりした味付けの多いお弁当の中で
箸休め的にさっぱりとして丁度良かったです。むしろもっと食べたかったなぁ
逆に残念だったのが「おかき揚げ」の二種。
揚げたてはきっとおかきがサクサクで美味しいんでしょうけど
時間が経って冷えているとモソモソと食感が悪かったです
だけど、どれもひとひねり加えてあるので旅の車中に楽しく食べて過ごせたので
買ってみて良かったのです

次回は"No.3"のお弁当(なすび亭弁当~鶏つくね入り親子丼~)を狙ってみようかな。。。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は雪が少なくありがたいですね

今回は年末年始で帰省中に食べた駅弁ネタです

東京駅のグランスタで駅弁を探している時に見つけたこちら



"No.1"の文字が力強い!

恵比寿「賛否両論」の笠原将弘氏監修のお弁当。

とってもシンプルなパッケージがあんまり駅弁っぽくないですよね


包みを開けると紙製ではありますが立派なお弁当箱。
お店の人気メニューを一口サイズにして詰めてあるなんて食べるの楽しみ


お品書きの種類がすごい

ちょっと揚げ物が多めかな?

じゃじゃ~~~ん



何から食べて良いかすっごく迷ったのですが、鯛めしから食べちゃいました。
冷めているのにモチモチしておいしくいただけました。
私が特に気に入ったのは「里芋れんこん黒胡麻煮」と「白菜の和風コールスロー」。
黒胡麻煮は山椒香りもあって美味しかったし
コールスローはしっかりした味付けの多いお弁当の中で
箸休め的にさっぱりとして丁度良かったです。むしろもっと食べたかったなぁ

逆に残念だったのが「おかき揚げ」の二種。
揚げたてはきっとおかきがサクサクで美味しいんでしょうけど
時間が経って冷えているとモソモソと食感が悪かったです

だけど、どれもひとひねり加えてあるので旅の車中に楽しく食べて過ごせたので
買ってみて良かったのです


次回は"No.3"のお弁当(なすび亭弁当~鶏つくね入り親子丼~)を狙ってみようかな。。。
スポンサーリンク
Posted by クレア高山整体院 at 14:43│Comments(0)
│グルメ♪